Appleギフトカードでアプリの購入やゲーム内課金をしようとしたけど、課金できない!
そうなる方は案外多いようです。
実は簡単なミスだったりする場合や、携帯電話の設定の場合があるようです。
今回はその原因や対処法について詳しく紹介します。
Appleギフトカードのチャージ方法をおさらい
Appleギフトカードはコードを入力し、AppleIDに登録する事で使えるようになります。
チャージ方法は簡単な手順ではありますが、果たして本当に正しい手順でチャージをしたのでしょうか?
もしかしたら、そもそもチャージが出来ていないかもしれません。
通常であれば「コードの引き換えに成功しました」といったメッセージが表示されます。
メッセージが表示されなかった方は、改めてAppleギフトカードのチャージ方法は正しかったか、以下の記事にて詳しく解説してるので確認してみましょう。

チャージ前のAppleギフトカードの課金ができない場合
チャージする前のAppleギフトカードの課金(チャージ)ができない場合の原因を紹介します。
原因を1つずつ確認してみましょう。
利用可能額上限に達している
クレジットカードやキャリア決済をiPhoneに登録すれば、簡単にAppleギフトカードを購入することが可能です。
ですが、各支払い方法の利用可能額上限に達している場合、Appleギフトカードの課金はできません。
クレジットカードや携帯電話の支払いを怠っている場合にも、利用制限される場合があります。
ご自身の利用状況については利用しているクレジットカード会社や携帯電話会社の会員サイトにアクセスして確認してみましょう。利用会社のお問い合わせ電話でも確認することができます。
コードの打ち間違い
単純なミスとしてよくあげられるのが、コードの打ち間違いです。
コンビニなどで購入したAppleギフトカードは、カードの裏面にコードが記載されています。
そのコードを他の文字と間違えて入力していた場合、課金することができません。
よく間違えやすい文字を確認してみましょう。
機能制限
iPhoneやiPadに機能制限がついている場合、課金することができない状態です。
機能制限をつけた覚えがない方は、過度な課金をしないよう身内の方に設定されている可能性があるでしょう。
決済ができない場合や、App内課金アイテムの購入が許可されていないと表示された場合は設定されてる可能性が高いです。
機能制限の解除方法は以下の通りです。
- [設定]を起動
- [スクリーンタイム]をタップ
- [コンテンツとプライバシーの制限]をタップ
- コンテンツとプライバシーの制限のチェックを外し、パスコードを入力
親御さんに制限を掛けられている人は相談してみましょう。
支払いを済ませていないAppleギフトカード
コンビニなどで売っているAppleギフトカードがありますが、これらは支払いを済ませていないと課金できません。
AppleギフトカードはPOSAシステムというものが採用されており、レジを通してお金を支払って初めて有効になるのです。
仮に万引きをしたギフトカードは有効になっていないという事になります。
そもそも万引きは犯罪ですのでやめましょう。
「確認が必要です」と出る場合に考えられる原因
ポップアップエラーで「確認が必要です」などと出て課金できない場合には、クレジットカードが原因の可能性が高いです。
クレジットカードの有効期限が切れていたり、上限に達していたり、利用停止にされていた場合に起こりることとなっています。
キャリア決済で支払っている場合も同様、利用可能額上限に達している可能性があります。
自分が持っているクレジットカードの情報を確認してみましょう。
チャージ済みのAppleギフトカードで課金ができない場合
チャージしたはずなのにアプリの購入などに課金できない場合は以下の3つのケースが考えられます。
- 残高不足
- 支払い方法が間違っている
- 違うAppleIDを使っている
自分に起こっている原因はないか、確認してみましょう。
残高不足
Appleギフトカードを既に使っていて、Apple IDに残高が少なくなっている可能性があります。
残高不足の場合は新しいAppleギフトカードをチャージすることで解決することができます。
Appleギフトカード残高の確認方法は以下となります。
- App Storeをタップ
- 画面右上にあるプロフィール写真、または人型アイコンをタップ
- 残高がある場合、金額が表示されます
金額が表示されない場合は、残高がないということですので新たにチャージする必要があります。
支払い方法が間違っている
Appleギフトカードをチャージしていると、優先的にAppleギフトの残高が消費されるので基本的にこのミスはないかと思います。
ですが、残高がない場合は他の支払い方法が適応されることとなっています。
キャリア決済やクレジットカードを利用することができますが、先ほど紹介したようにクレカが利用停止になっていたりした場合に課金することができません。
以下の方法で変更しましょう。
- 設定をタップ
- 一番上の名前部分をタップ
- [支払い方法と配送先]をタップしてパスワードを入力
- 優先したい支払い方法を選択し、右上部分の[編集]をタップ
- 利用したい支払い方法を上位に持ってきて[完了]をタップ
これで自分が利用したい支払い方法が消費されます。
違うAppleIDを使っている
Apple IDを何個か所有している場合、Appleギフトカードをチャージしたアカウントを利用していない可能性があります。
以下の方法でApple IDを確認してみましょう
- 設定をタップ
- 一番上の名前部分をタップ
- [メディアと購入]をタップ
- [アカウントを表示]をタップ
アプリやゲーム内などの課金ができない場合の原因は?
間違いなくアカウントにチャージされているのに、アプリやゲームなどの課金に残高が使用できない場合にはどのような原因があるのでしょうか?
アプリをアップデートしていない
アプリをアップデートしていないと、課金できない原因となります。
アップデートにより利用規約などの更新などがあるので、それらが原因の場合も多々あるようです。
App Storeの右上部分のアイコンからアプリを更新することができます。
iOSをアップデート
iOSのバージョンが古いと、使っているアプリがそのiOSに対応していないことが多くあります。
そのため、古いiOSを使っている場合は必ずアップデートするようにしましょう。
アップデートは通信量を多く使うのでアップデートする際は、必ずWi-Fiに接続するようにしてください。
運営側の不具合
課金ができない場合やサーバーの状態が不安定の場合などに考えられるのが、運営側の不具合です。
運営側に不具合がある場合、利用者に対処できる方法はありません。
アプリや公式サイトなどで不具合情報などを確認し、不具合修正を待つ必要があります。
不具合修正後、問題なく課金することができるでしょう。
Appleギフトカードで課金できない場合の対処法まとめ
Appleギフトカードが課金できない理由をご紹介しました。
まずは正しくチャージされているか、コードの間違いはないかを確認しましょう。
課金できない原因としては機能制限や、キャリア決済とクレジットカードの利用可能額の上限に達している場合が多いようです。
通常であればスムーズに課金できるAppleギフトカード。
この記事を読んで無事問題が解決できれば幸いです。